pogeraの米国株投資日記

1987生まれリーマンの米国株投資、資産運用日記、たまに趣味の話など




節約はもちろん大事。でも節約したお金はどうするの?

pogeraです。

 

今日は私の同僚の話です。

同僚をAさんとして話を進めます。

 

Aさんは大変な倹約家です。

普段の飲み物はスーパーで買った2lのペットボトル、500mlは絶対買いません。

都内への飲み会の切符は金券ショップで買います。

無駄な服は一切買わず、昔から持っている服を着続けています。

 

自分はそこまでできません。

素晴らしいです。

 

しかし、その節約した余裕資金の行きつく先はというと………

銀行口座なのです...orz

 

そうです。

その同僚は資産運用をほとんどしていません。

私が株式投資を勧めてから、NISAで少し日本株を買ったようですが。。。

 

 

f:id:pogera:20181203091501p:plain

株氏投資の未来 第12章 図12-1より

グラフが見えづらくて申し訳ありません。

長期で見ると現金はインフレ負けして、ほとんど価値がなくなってしまうのは明らかです。

 

毎日節約して、一カ月5000円~1万円余力資金を作ったとしても、

預金だけの場合では、将来的な資産形成はできません。

 

株式投資は損するのではないか?

元本割れするんでしょ?

株式投資していない人はみんな言います。

 

株式を長期で保有すれば、含み損になることはほとんどありません。

しかし、だいたい長期保有とは20年以上のことを指すので、若いうちから始めなければ意味ありません。

 

今はつみたてNISAなどの良い制度もあります。

知らなかった。何となく面倒くさいで投資をやらないのはもったいないと思います。

 

少しでも興味を持った方はまずは、知識をつけることから初めてみては?

 




プライバシーポリシー